みなさんは調剤薬局で働く薬剤師にたいしてどのようなイメージを持っていますか?
- 病院と比べて楽そう
- ルーティンワークでつまらなそう
- 年収はドラッグストア>調剤薬局>病院
こんなイメージでしょうか。
薬剤師なら、多くの方が薬局薬剤師で働くことを一度は想像したことがあると思います。
実際に薬剤師の約60%は薬局で働いているようですね。
かろすけ
ということで今回は、現役で薬局薬剤師をしていて学生時代にとってもお世話になった同級生のタケダくんに、
根掘り葉掘りインタビューしていきたいと思います!
タケダ
薬局薬剤師を目指したきっかけ
ーー早速ですが、どうして調剤薬局で働こうと思ったんですか?
正直なことを言うと、就活を早く終わらせたかったから笑。
大学で就職相談会とかあるじゃないですか。それでなんとなく雰囲気が良さそうな会社を見つけて面接をしたって感じですね。
そんな感じでしっかりとした就活をしなかったから、今の薬局に転職もしたわけだけどね笑。
ーーそっか、転職してたもんね。タケダくんが今働いてるところって結構大きな薬局だよね。
そうだね。全国に店舗があるしテレビCMとかでも流れてるから、まぁみんなが想像する一般的な調剤薬局って感じかな。
ーーなるほど、就活の話は抜きにして、もともと調剤薬局で働きたいと思ってた?
んー、5年生の病院実習のときに病院は自分の性格に合ってないと思ったんだよね。
もちろん病棟業務とか楽しいと思えた部分もあるけど、ピリピリしてる雰囲気が苦手で。
たまたまその病院の雰囲気に馴染めなかったってのもあるかもしれないけど。
ーー病院は急を要することもあるし、その雰囲気は避けては通れなそうだね。
実習が就活の分かれ道と言われてる理由もわかる気がするな。
後付けだけど、単純に薬剤師になろうと思ったきっかけが、調剤薬局の薬剤師だったんだよ。
小さいころ体が弱くて薬をもらう機会が多かったんだ。
そこの薬剤師がフレンドリーに話してくれたおかげで、薬嫌いを克服できたんだよね。
地域密着って意味でも薬局で働くことは楽しそうだと思ったよ。
かろすけ
薬局薬剤師の仕事内容
調剤業務
ーーそれでは、仕事内容について教えてください!
簡単に業務を分けると処方箋受付、調剤業務、投薬、薬歴記載、在庫管理かな。患者さんと関わらないところでも色んな業務があるね。
ーータケダくんのところはレセプト入力(処方箋の内容をPCのシステムに入力すること)は事務さんがやってる?
うちのところは常時薬剤師3〜4人、事務さんが1人だから、
混んできた時や事務さんが昼休憩に入ってる時は手が空いてる薬剤師がやるって感じかな。
ーーレセプト入力の研修とかはあった?
もちろんあったよ。ざっくりだけどね。事務さんが実際に実務で細かいところを教えてくれたよ。
ーー新卒で配属された時に事務さんの処理速度に驚いた記憶があるなぁ。(事務さん最強)薬剤師がそのくらいの人数ってことは、1日の処方箋枚数はどのくらいなの?
80〜100枚くらい。
クリニックの営業日次第で結構変わってくるよ。
忙しい時間帯もあるけど目が回るほどってわけでもないかな。
ーー応需科目はどんな感じ?
循環器内科が主だね、あとは小児科も近くにあるから粉薬は余製を頻繁に作ってる。
在宅もやってるけどそんなに多くはないよ。
かろすけ
投薬業務
ーー調剤薬局ならではの投薬業務ってどんなかな?
まあ、調剤併設のドラッグストアもそうだろうけど、患者さんが継続して来てくれるのは薬局のおもしろいことだね。
病院では退院したらもう患者さんに会えないけど、薬局では一生お付き合いする関係になることもあるよね。
薬が減ってきたな〜とか経過を見ていきたい人にとっては向いてると思うよ。
ーーまさにその通りだね。患者さんの人生に長く寄り添う存在になることもできるしやりがいはあると思うな。
ただ、病院とは違って検査値を全て把握できないからその分の勉強も必要。
血圧や血糖値は手帳にメモして持ってきてくれる人が多いけどそれ以外の検査値を毎回把握するってことは正直あまりないかな…
ーーうんうん、会話の中でいかに患者さんの情報を聞き出せるかの引き出しは増えていくよね笑
あとは店舗によっても患者さんの層が結構違ってくるからそれもおもしろいポイントかも
かろすけ
在庫管理や薬局外の活動
ーー在庫管理も大事な仕事の一部だよね
うちの薬局では主にぼくが担当してるんだよね。卸さんとのやりとりもなぜかぼくがほとんどやっている感じ。
管理薬剤師も見てくれているけど、薬が切れたりするとぼくのせいにされるね笑
ーーあらら、自分が触った薬に関しては発注かけられるからいいけどね、PCのシステムで確認してたりする?
そうだね、時間がある時によく出た薬の発注がかけられてるか確認するようにしてる、ここらへんも薬局独自のルールがあるよ。
ーー薬局外の活動で学校薬剤師をしてるって言ってたけど、実際どんな感じで働いてるの?
いわゆる国試で勉強した内容の項目をやってる感じだよ。月1とかだけどいいお小遣い稼ぎにはなるかな。
その地域の薬剤師会に所属すると仕事が回ってくるよ。
かろすけ
タケダ
薬局薬剤師の働き方
1日の労働時間は固定がほとんど
かろすけ
タケダ
ーーこれっておそらく調剤薬局のごく一般的なシフトだよね。この正社員のシフトに加えてパートさんが短時間で入る感じ?
そうそう。うちは午前中が混むから朝から14時までいてもらってるね。
ーーたまにみなし残業で9〜19時、実働9時間みたいなところあるけどどう思う?
前にいた薬局がまさにそんな感じだったから、今はもうその働き方はしたくないかな笑
かろすけ
休日は比較的しっかりとれる
かろすけ
タケダ
ーー薬局はやたらと木・日休みが多いよね。ぼくは2連休が欲しいからちょっと嫌かも…
たしかにそう思う人も多いね。
平日に休みが取れると観光地は混んでないし、ぼくは逆に5連勤が無理かも笑。
こればかりは好き嫌いだけど3日働いて休んで2日働いて休むリズムが自分には合ってる。
年末年始は12/30〜1/2が休みだったね。人数が潤ってるから有給も普通に通るよ。これは転職するときにしっかり聞いといたから大丈夫だった。
ーー薬局によってはギリギリの人数で回してるから自由に有給取れないところも多いだろうね。
自由にとっていいはずの有給なのに無理やり大型連休のお盆休みとかにくっつけられちゃうとかは聞いたことがあるよ。
うちは恵まれてるね。ドラッグストアだと年間休日116日とかだと思うけど、この4日間の差って結構でかいと思う。
周りが休みの時にしっかり休めてると感じるね。
タケダ
かろすけ
年収・待遇について

薬局薬剤師は無難に稼げる
かろすけ
タケダ
ーーお、すんなり教えてくれるんですね。
まあ、隠すもんじゃないしね笑。薬局薬剤師の中で標準的じゃないかな?
ーーだいたい400万円台に落ち着くよね。ドラッグストアは新卒でも年収500万円を超えてくるけど勤務時間や休日を考慮すると薬局薬剤師の年収が低いとも思わないかも。
ぼくもそう思うな。夜には家にいてゆっくりできるし休日も固定で自分の時間がしっかり確保できてるから満足してる。
ーー賞与はどんな感じで決まるの?
周りの同期に聞いてもみんな同じくらいなんだよね。まだ経験年数が長くないからそんなに差は開いてないよ。
管理薬剤師をしてる同期が月給に数万上乗せされているね。
ーー年数積んだら管理薬剤師は必ずやらなきゃいけない?
そんなことない。本社で働きたい人は基本的にマネージャークラスまで上り詰める必要があるから必然的に管理薬剤師は経験することになるけど、特に普通に働きたいって人は無理にやらされるってことはないよ。
ぼくは今のまま平和に仕事していきたいから、キャリアアップとかは望んでないな〜。
ただ、このままだと年収はすぐに頭打ちするからその時が来たら考えなければいけないね。
そういう上司は年収アップを狙って他の薬局に転職していくね。
かろすけ
薬局薬剤師はオススメ!
かろすけ
タケダ
ここまで現役薬局薬剤師のタケダさんに色々お話を聞いてきましたが、
インタビュー中にいかに薬局薬剤師が熱いかを熱弁してくれました!
単純作業だと思われがちな薬局勤務ですが、日々訪れる患者さんにはそれぞれ違った背景があって、刺激的な日々を送られているようですね。
配属される店舗によって若干の差はあるものの、年収が安定していることや休日を取りやすいことを考えるととても働きやすそうでした!
これからも薬剤師のリアルな働き方にフォーカスしてお届けしていきます!
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。